腰痛・ぎっくり腰

-
長時間のデスクワークで腰が痛い
重労働で腰に負担がかかる
ヒールを履いての立ち仕事で夕方に足腰が辛い
朝、起き上がるのが辛い
家事や育児で腰に負担を感じる
これらの症状でお悩みではありませんか?腰痛は季節を問わず、多くの方が経験する症状です。当院では、対症療法だけでなく、原因を特定し、根本的な改善を目指した施術を行っています。腰痛は冬に起こりやすいというイメージを持たれている方が多いですが、季節を問わず年間を通して腰痛の患者様がいらっしゃるのが実情です。
井尻駅前接骨院では、腰痛に対して対症療法ではなく、原因を特定し根本的に改善することを目的とした施術を行っております。
-
腰痛に対する自院の考え
腰痛の多くは、筋肉の硬直が原因です。デスクワーク、立ち仕事、家事や育児など、日常生活で腰には大きな負担がかかっています。当院では、これらの負担を取り除き、再発を防ぐための身体作りを目指しています。一時的なマッサージではなく、根本的な治療を心がけています。ご自宅でのストレッチや筋力トレーニングが難しい場合も、ぜひ当院にご相談ください。
-
腰痛を放っておくとどうなるのか
腰痛を放置すると、歩行困難や痺れなどの症状が現れる可能性があります。また、治療が遅れると改善に時間がかかることもあります。腰痛の主な原因は筋肉の緊張や硬直です。これを放置すると、「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」などの疾患に繋がる可能性があります。早期の治療が重要です。
-
腰痛の改善方法
多くの腰痛は「筋・筋膜性腰痛」であり、筋肉の疲労や硬直が主な原因です。改善には、筋肉を緩めること、正しい姿勢、柔軟性、筋力の向上が重要です。これにより、再発を防ぐことができます。特に、骨盤の歪みは自分で整えることが難しいため、専門的な検査・治療が必要です。
-
腰痛にはどんなメニューがおすすめですか?
∙ 手技療法:筋肉の弾力性を回復させます。
∙ 鍼治療:深部の筋肉にアプローチし、緊張を緩和します。
∙ 姿勢矯正:骨格の歪みを整え、正しい姿勢をサポートします。
∙ 筋膜ストレッチ:柔軟性を高め、筋肉の緊張を和らげます。
∙ EMS:筋力を強化し、腰への負担を軽減します。 -
改善するにはどのくらいの頻度で通えばいいのか
痛みがある間は、毎日の通院が理想的です。難しい場合でも、週2回の通院を3ヶ月間続けることをおすすめします。
-
腰痛関連でよくある質問と回答①
質問1:腰痛の原因ってなに?
回答:この質問を受けるのが一番多いですが、腰痛は主に原因のはっきりとしている特異的腰痛(脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア、内臓器などの病的な腰痛など)と原因の定かでは無い非特異的腰痛の2種類に大別されます。
この2種類の腰痛のうち、実際に腰痛でお悩みの方の割合は非特異的腰痛が約85%と言われており、ほとんどの腰痛が日常生活において発生する筋肉への負担であったり、長年の不良姿勢からくる骨格の歪みによって腰に痛みが出てくる方が多いです。
非特異的腰痛にも大まかに2種類あり、ギックリ腰の様な急性腰痛と慢性腰痛とに分かられます。 -
腰痛関連でよくある質問と回答②
質問2:病院で椎間板ヘルニアと言われたけれども整骨院でも治るの?
回答:状態にもよりますが治る可能性は十分にあります。あまりに酷いヘルニアですと手術を行う必要がありますが、そうで無い場合は当院の保存療法で痛みや痺れの軽減を行う事が可能です。
当院では鍼治療や電気治療も行なっている為、ヘルニアから起こる筋肉の緊張を緩めたり、椎間板の負担を減らす為にインナーマッスルを鍛える事もできる為、症状の改善だけでは無く、またヘルニアを繰り返さない為のお身体創りにも可能です。ヘルニアは放置しておくと長く痛みや痺れが続きますので、出来るだけ早く治療を行いましょう! -
腰痛関連でよくある質問と回答③
質問3:ギックリ腰によくなりやすいんだけどどうすれば良くなるの?
回答:ギックリ腰にも原因は色々ありますが、ギックリ腰になりやすい方に共通して言えることは、普段から腰周りに負担をかけてしまっているという事です。
普段から腰に負担をかけてしまうと腰周りにの筋肉の緊張が強くなってしまい、例えば古い輪ゴムの様に切れやすい状態が生まれます。ですので筋肉の柔軟性を上げる事と、腰回りの血流循環を高め、正常な筋肉の状態に治りやすい様に整えていく必要があります。
当院ではまず筋肉に負担をかけない状態に整える治療として、骨格のバランスを整える矯正治療や、筋肉の回復を助かる鍼治療をお勧めしております。 -
腰痛関連でよくある質問と回答④
質問④:慢性的な腰痛に効くセルフケアを教えて
回答:慢性腰痛にも筋肉から症状がくる筋筋膜性腰痛と、背骨の関節からくる椎間関節性腰痛が割合としては多いです。ですのでその2つのセルフケアをお伝えします。
まず筋筋膜性腰痛に関しては、背中から下半身まで広い範囲でストレッチを行なって頂くと効果的です。最近ですと、動画サイトなどに様々なストレッチ方法が上がっておりますので、それを参考にして頂くといいでしょう。また、筋肉を温めて血流を上げることも重要になって来ます。
椎間関節性腰痛の場合、こちらもストレッチが有効ですが、特に股関節の動きを高めてあげると良いです。さらに日頃の姿勢なども関係してくるので、姿勢を改善する治療を行う事も良いでしょう。 -
腰痛関連でよくある質問と回答⑤
質問⑤:腰痛に対してどの様な治療を行っていますか?
回答:症状により変わって来ますが、患者様の日常生活背景や痛みの出る箇所や痛みの出方などを問診に伺い、その後、基本として行わせていただいているのが指圧治療になります。筋肉を緩めるとともに身体の状態を確かめ、その患者様に合わせた治療を行なっていきます。
筋肉が硬い方に対してはストレッチ治療、筋力不足による腰痛にはEMSというインナーマッスルを鍛える電気治療、痛みが特に強い方に対しては鍼治療、姿勢骨格に問題のある方に対しては矯正治療など様々な治療を行わせて頂いております。