WEB予約はコチラ

むちうちなら井尻駅前接骨院

井尻トップ画像

当院のご案内

はじめての方へ、当院のご案内

  1. 明るい挨拶

    接骨院って私の症状でいっていいところかな?どんなことをされるのかな?など不安や疑問を持っている方は多くいるのではないでしょうか。まず当院では性別、年齢問わずたくさんの方が通われています。日常生活での痛みや辛さが出ている方、運動をしててのケガなどは保険診療を使うことができます。
    また、猫背が気になる、o脚を治したい、痩せたい、自律神経が乱れやすい、などは自由診療として様々なお悩みを改善できます。まずは自分で判断せずにお悩みを聞かせてください!

    また、マッサージ店やもみほくじなどとはちがい国家試験を持ったスタッフが対応しますので安心、安全面も保証できます。一人一人に合った施術をし、アットホームな環境ですので気兼ねなく来てみてください!笑顔で帰っていただけるよう全力で対応させて頂きます。

  2. はじめての方に届けたい私たちの想い

    様々な症状にひとりで悩まれている方は多いのではないでしょうか。日常感じている肩こりや腰痛、頭痛などなにが原因となって出ているのか分からず我慢していたり、耐えきれず湿布や塗り薬を使っている方も多いのではないかと思います。私たちはそのようなお悩みを抱えた患者様を多く診させていただいております。お越しいただいた患者様からは「原因が分からないけど症状からして整形外科ではないと思ったからここに来た」「とにかくすぐに楽になりたいからここに来ました」など不安を持ちながらご来院される患者様がほとんどです。今このブログを読んでいただいている皆様もそうなのではないでしょうか。自分の状態を上手く説明出来なくても大丈夫です!私たちにお任せください!寄り添いながらお話しを伺い、お悩みについてひとつひとつ丁寧にご説明させていただきます。
    私たちは、ただ患者様の「症状や痛み」をみるのではなく、その方の「生活背景」など、「人」を診ることで単に痛みを取るだけでなく、今後の人生においての健康にお役立ちすることをモットーに施術を行っております。痛みを取っただけでは、またすぐに元の痛みに悩まされ、繰り返してしまうことが多くあります。これでは根本的な解決にはなっていません。ですので私たちは患者様の生活背景から根本的な原因を見つけ出し、改善を目指しています。
    どこに行けばよいか分からず、迷っているのであればぜひ当院にお越しいただき、私たちと一緒に健康な未来を目指していきませんか?

  3. 他の接骨院・整体院・整形外科ではなく、当院が良い理由は?

    姿勢矯正

    当院へ通われている患者様から、「整形外科ではレントゲンを撮って、湿布を出されて終わりだった。」「違う接骨院ではマッサージと電気だけだった。」というお声をよく頂きます。
    当院はまず全員が国家資格保持者であるため、専門家としてお身体を診ることができます。そして、お話を聴きながら実際にお身体に触れて症状が出ている場所を診るため、レントゲンでは写らない筋肉の痛みや骨格の歪み、姿勢の歪みを細かくお伝えする事ができます。
    患者様一人一人の症状、骨格の歪み、姿勢の歪みに合わせた施術メニューをカスタマイズさせて頂くことで症状をより軽く、これからのお身体へのリスクを減らすお手伝いをさせて頂けます。
    なかなか他の接骨院さんや整形外科さんでは無い完全カスタマイズの施術をぜひ当院で受けていただき、前後のお身体の違いを確認してください。

  4. 当院が安心・安全な理由

    明るい挨拶

    当院の安心安全な理由は、まず一つ目は感染症対策をしていることです。
    身体メンテナンスをしているのに感染症の心配でなかなか来れないというのはまず安心して頂けます。
    ご来院時に体温チェック、アルコール消毒をさせて頂き、室内はクリーンリフレという除菌効果が高い機械を設備してあります。
    2つ目は初めて接骨院に通う方などはなぜ痛み、どこがどうなってなど仕組み、構造がわからないと思います。
    初診時の先生が分からないところ、これにより痛みが出ているなど丁寧にわかりやすくご説明させて頂きます。
    そして一緒に患者様に合った治療メニューをご提案させて頂きますのでご安心ください。
    お子さん連れや、赤ちゃんも一緒にご来院できます。
    スタッフ人数が多いので施術を受けられている間は対応させて頂きます。
    女性スタッフも在籍しておりますので赤ちゃんが心配、というお悩みも大丈夫です!
    私たちの院でお身体を見させてください!

  5. 根本改善を行うためのロードマップ

    痛みを根本から改善していくためには、丁寧な原因特定・プロの施術・生活改善が必要です。
    当院では国家資格を有したスタッフがグループ全体200院以上から集めたノウハウを基に、根本改善を目指します。

  6.  

当院の風景

スタッフのご紹介

  • 地域で1番わかりやすい接骨院

    鬼木 拓朗(おにき たくろう)

    鬼木 拓朗(おにき たくろう)
    施術スタッフ
    出身地:福岡県
    血液型:O型
    趣味・特技:映画鑑賞.自然巡り
    資格:柔道整復師
    地域のみなさまへ井尻駅前接骨院は地域の皆様を健康で豊かな人生を送って頂ける様に日々全力でサポートさせて頂いております。少しの悩みでも抱え込まずしっかり当院に全てのお身体のお悩みをご相談下さい!全力で改善に導かせて頂きます!よろしくお願いします!
施術家になるまでの自分生まれも育ちも福岡で運動が大好きな少年でした。沢山の人との交流するのが好きでとにかく外に出掛けており、スポーツはバレーボール・剣道・陸上をしており剣道は専門学生まで励んでいました。施術家を目指すきっかけになったのは、とある接骨院の先生との出会いで、出会えたきっかけは剣道の試合中の転倒により背中から着地し背中の筋挫傷という怪我をして駆け込んだ接骨院の先生に詳しく状態の説明と施術と会話の中でしっかり寄り添って頂いたことです。怪我を長引かせず改善してもらい痛みだけじゃなく競技復帰するにあたって今後怪我しない為のトレーニングなどをしっかり時間かけて行ってくれ、練習の際には怪我する前よりもパフォーマンスが上がった状態に仕上げてくれた事をきっかけにその先生の様になりたいと思い柔道整復師の専門学校への入学を決意しました。入学してからは専門的な勉強についていけなかったがその度に通い続けていたその先生に話を聞きモチベーションを上げていけました。おかげでどんどん身体についての勉強が好きになり、接骨院でもアルバイトをする様になるとより一層早く患者様の為に仕事をしたいと思う事ができ、国家試験に一回で合格する事ができました。そして念願の柔道整復師として施術家として患者様の健康のために自分自身が携われる事ができました。これが施術家になる前の自分になります。
新人・修行時代の自分自身の新人・修業時代は毎日空き時間で先輩方と練習をし営業後に課題と言われた所をひたすらに再度練習する毎日でした。患者様のお身体に携わるお仕事なので施術に入らせて頂く為にはクリアしていく課題が多くあり、一つ一つ確実にしていき、先ずは先輩からの合格を頂き、次に副院長の合格、次に院長そして代表による合格を頂いてからやっと現場に少しずつ出られるようになります。現場に出られる事がゴールではなく患者様のお悩みを改善し痛みを出さないお身体になっていただく事が役目になります。最初は実際の患者様の症状に向き合った時に何度も経験の浅さが出てしまい、途中で先輩方に代わっていただくなど、患者様に大変失礼な事ばかりしてしまい、毎日悔しい気持ちでした。先輩方にフィードバックをもらいながら、現場に出る前よりも細かな勉強・練習を営業後に、同僚や先輩方に付き合っていただき行っていました。新人時代からの常に心に決めていた事が、ただ施術するのではなく、ご来院して頂いた患者様の貴重な人生の中の時間を使ってて頂いてる事を意識することです。どうやったら目の前の患者様が健康で生き生きとしたお身体で過ごしていけるかを真剣で全力にを念頭に置いて新人からがむしゃらに柔道整復師という人生を送ってきました。新人時代はも戻ってこないのであの時のがむしゃらになんでも吸収してきた事が今に大きく影響を与えてくれていますので、僕にとって充実した新人時代でした!


▲ページの先頭へ戻る

井尻駅前接骨院のご案内

【住所】〒811-1302 福岡県福岡市南区井尻3丁目10−20 【電話】TEL:092-558-3211

井尻駅前接骨院景観
受付時間 土・日・祝
10:00 ~ 13:00 9:00 ~ 12:30
15:30 ~ 20:30 15:00 ~ 18:00

年中無休で営業 ※年末年始を除きます

当院までの地図

○ 西鉄天神大牟田線 井尻駅から徒歩10秒

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

※駐車場なし

井尻、高木、諸岡、横手、桜ヶ丘、日の出町など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • 西鉄天神大牟田線 井尻駅から 徒歩10秒!

       

    092-558-3211

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る

該当する方をタップして下さい

初診 or 再診を選択して電話をおかけ下さい。

初診の方

再診の方