悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

巻き肩_イメージ1

首や肩のこり
腕のしびれ
頭痛
姿勢の悪さ
腰の痛み
呼吸がしにくい

巻き肩について知っておくべきこと

巻き肩_イメージ2

体を横から見たときに、頭・肩・腰の位置が一直線になっているのが正しい姿勢、つまり基本の姿勢です。
しかし、巻き肩は肩の位置がこの一直線上になく、肩が前に出てしまっている状態を指します。

巻き肩になる主な原因は、胸の筋肉が縮こまり、肩甲骨が前に引っ張られてしまうことです。

巻き肩の原因は主に2つあります。

スマホやパソコンの長時間使用
スマホやパソコンを使うとき、腕を前に出して肩をすぼめる姿勢になりがちです。この状態が長時間続くと、胸や肩、背中の筋肉が硬くなり、肩関節が前に出て巻き肩になります。

猫背
猫背は巻き肩とセットになっていることが多いです。背中が丸まることで、肩も自然と前に出てしまいます。

症状の現れ方は?

巻き肩_イメージ3

巻き肩セルフチェック
鏡で左右の肩の高さを確認
左右の肩の高さが違う場合は、筋肉のねじれや背骨のゆがみ、肩甲骨の傾きが原因で肩の高さが変わっている可能性があります。

床に寝転んで肩が床につくか確認
床に仰向けに寝て肩が床につかない場合、手や指が肩と床の間にどれくらい入るかで巻き肩の程度がわかります。隙間が広いほど巻き肩が進んでいる状態です。

鏡に横向きで立ち、耳より肩が前に出ていないかチェック
基本の姿勢は、耳・肩・骨盤・かかとが一直線になることです。肩が耳や頭より前に出ている場合は、巻き肩の可能性があります。

その他の原因は?

巻き肩_イメージ4

現代の生活習慣と巻き肩の関係
現代では、多くの人がスマホを持ち、日常的に使っています。スマホを見るときは自然と下を向き、肩が丸まった姿勢になりやすいです。パソコン作業も同様に、長時間画面に向かうことで肩が前に出る姿勢が続き、巻き肩になりやすくなります。

また、横向きで寝る習慣があると、体重が肩にかかりやすくなり、肩が前に出て巻き肩になるリスクが高まります。

さらに、筋トレで胸の筋肉(大胸筋)ばかりを鍛えすぎると、胸の筋肉に引っ張られて肩が前に出てしまい、巻き肩になることもあります。

巻き肩と猫背の違い
巻き肩
肩甲骨が前に出てしまい、胸が圧迫されることで背中が丸まる状態です。

猫背
背中自体が丸まってしまい、頭や肩が前に出てしまう状態です。

巻き肩と猫背は異なる状態ですが、多くの場合は同時に起こっており、お互いを悪化させ合うことが多いです。

巻き肩を放置するとどうなる?

巻き肩_イメージ5

巻き肩が悪化すると起こる問題
巻き肩がひどくなると、身体のバランスが崩れ、さまざまな不調が現れます。

頭が前に出る
 巻き肩によって上半身のバランスを取ろうとして、頭が自然と前に出てしまいます。これにより、肩の痛みや頭痛が引き起こされやすくなります。

胸椎の丸まりと反り腰
 胸の背骨(胸椎)が前に丸まるため、腰が反りやすくなり、反り腰になる可能性があります。

呼吸の浅さと血行不良
 胸が縮こまることで呼吸が浅くなり、十分な酸素が体に回らなくなります。その結果、血液循環が悪くなり、疲れやすさや体調不良を招きます。

巻き肩を放置すると、以下のような深刻な症状が発生するリスクもあります。

五十肩(肩関節周囲炎)

ぎっくり首(急性の頸部の痛み)

腰痛や背中の痛み

巻き肩は放置せず、早めに対処することが大切です。

当院の施術方法について

巻き肩_イメージ6

当院の巻き肩に対する施術メニュー
当院では、巻き肩の改善に効果的な施術を主に3つご用意しています。

・肩甲骨はがし
肩や肩甲骨まわりの筋肉にアプローチする施術です。肩だけでなく背中のこりや張りにも効果が期待できます。

・猫背矯正
ストレッチを中心とした施術で、ボキボキ鳴らさないため、矯正が苦手な方でも安心して受けられます。
実際に施術を受けた患者様からは、「-10歳若く見られた」という嬉しいお声もいただいています。

・全身矯正
巻き肩による姿勢の悪さに対して、全身のバランスを整える施術です。姿勢を根本から改善し、長期的な健康を目指します。

当院では、一人ひとりの身体の状態に寄り添い、その方に合った最適な施術をご提案いたします。
お気軽にご相談ください。

軽減していく上でのポイント

巻き肩_イメージ7

子どもの頃は、身体の不調を感じることなく、さまざまな遊びでよく身体を動かしていたと思います。いろいろな動きや姿勢を通じて、多くの筋肉を使ってきたはずです。

しかし大人になると、身体を動かす機会が減り、同じ動作や姿勢の繰り返しになりがちです。その結果、よく使われる筋肉は酷使され、あまり使われない筋肉は衰えてしまいます。すると、身体はバランスを取ろうとして筋肉や骨がゆがみ、不調が生じやすくなるのです。

日々の生活で崩れたバランスや姿勢を整えるため、当院では根本的な施術を行い、ご自宅でできるセルフケアの方法も丁寧にサポートいたします。お身体のことでお困りのことやご相談がありましたら、いつでもお気軽にご来院ください。